予防歯科

診療案内

歯科・小児歯科・レーザー治療・ホワイトニング(ZOOM2)・歯周病(歯槽膿漏)等でお困りの方は、ヤベ歯科医院にご連絡・ご相談下さい。 患者さんにインフォームドコンセント(歯科医が患者さんに十分な説明をおこない、患者さんの理解と同意を得ること)を実施し、お一人お一人の状態にあった治療計画をご提案いたします。 ヤベ歯科医院は東京都品川区 下神明駅の地域に密着した、かかりつけ歯科医として日々治療に邁進してまいります。

予防歯科とは

多くの患者さんは、歯の痛み、歯肉の腫れなどが原因で歯科医院に来院し治療を受ける場合がほとんどだと思われます。 しかし何回か通院し一回治した歯が再び虫歯になったり、歯槽膿漏(歯周病)と言われ歯の根の周りを掃除をしたがまた同じ場所が腫れてきたり、歯の神経を取った後、薬をつめ差し歯にしたが根の先に細菌感染を おこしていると言われたりした経験が一度ならずあると思われます。 それはなぜでしょう、いろいろな原因が考えられますがひとつには患者さん自身の体質と生活習慣があげられます。 それは、虫歯と歯槽膿漏(歯周病)には唾液と深い関係があり、食事をすると口の中の細菌が食べ物のカス(歯垢)を取り入れて出す酸で、歯からカルシュウムが溶け出す(脱灰)正常な口の中では、唾液の働きで 再びカルシュウムが沈着して歯を修復する(再石灰化)これを歯は食事のたび、脱灰と再石灰化を繰り返えします。 もし一日に何回も食事をしたり(唾液の修復が追いつかない)、あるいは患者さん自身の唾液の修復能力が弱いと再び虫歯になりやすくなります。 また歯磨きでは脱灰や歯槽膿瘍の原因になる菌を減らす効果がありますが歯並びなどの関係で要注意個所は人それぞれです。 自分では一生懸命磨いているつもりでも、100%磨くのは不可能です。 また歯垢がたまると唾液の成分であるカルシュウムと結合し歯石をつくりだします。 ですから、せっかく治療して治した歯の健康な状態維持するための予防、定期検診は必要です。

食事、間食によるプラークpHの変動

食事、間食によるプラークpHの変動

飲食をすると、プラーク中のpH(ペーハー)は酸性に傾き脱灰がはじまりますが、しばらくするとだ液の働きにより再石灰化されます。 間食の回数が多い食生活では脱灰の時間が長く、再石灰化の時間が短くなり、むし歯の危険性が増大します。

定期検診の重要性

定期検診ですること
  • 1

    むし歯や歯周病がないかを検査・治療

  • 2

    歯に付いた歯石の除去

  • 3

    歯みがきで不十分なところを指摘し、ブラッシング指導を行う

  • 4

    フッ素塗布によるむし歯予防

  • 5

    歯に関する相談など

定期検診をすると

定期検診をすることによってむし歯を早期に発見でき、早期に治療が行えます。 むし歯の早期発見、早期治療は、患者さんの肉体的、時間的、金銭的な負担を軽くします。 歯石や歯垢を一度取っていただいた方はわかると思いますが、取った後の歯は見違えるようにきれいで爽快な気分になれます。 美容院や床屋さんに行って髪の手入れをするのと同じように自分の歯にもう少し気を使ってみてください。

定期検診を受ける時期

定期検診を受ける時期というのは、一般的には決まっていませんが、 大人で年2~3回位、子供で年3~4回位受けるのが理想です。